【新米保育園看護師さんのお悩み相談】遠足について
Question
4月から開園した私立の認可保育園で働いています。
私自身も4月から保育園ナースになったばかりで四苦八苦しながらやっと1ヶ月が過ぎたところです。
今月保育園で遠足が企画されているのですが、ナースとして何を持って行きますか?
いつものお散歩のときはちょっとした救急箱(消毒薬、カットバン、ガーゼなどが入ったもの)を保育士さんが持参しています。
日々のお散歩用救急箱に追加して
・クーリングができるもの(叩くと冷える商品)
・水場が近くにないと困るので傷を洗い流す用の水
・タオル
などは考えています。
園児たちの病歴などの情報も持参したほうがよいのでしょうか?
(急に病院に連れて行くことも想定し持っていくか、個人情報の持ち出しはなるべく控えたほうがよいのか…?
園が小さいのでバスなどでは移動しないためなるべく荷物はコンパクトにと考えています。
ご意見聞かせてください。よろしくお願いします。
Answer
間に合うかな?
持参品はそれで大体大丈夫ですよ。
クーリング用品と水は必須。
交通手段にもよりますが、乗り物酔い対策で、『嘔吐セット』
活動が多い場合(アスレチックなどがある場合)は、万が一の骨折や捻挫に対応できるように添え木になるものと固定用の包帯を準備しています。
余裕があれば飲む点滴(OSー1とか)持っていくと安心です。
緊急連絡先と保険証番号の控え・アレルギーを持つ子のチェックリスト
当日の小児内科小児外科の受け入れ病院の確認までやると、安心です。
平日の救急は受け入れがスムーズですが、土曜日や日曜日は救急輪番であっても『子どもは無理です』って事もあるんですよね。
調べとくと安心ですし、『備えあれば憂いなし!』です♪